コロナによる在宅勤務で使用頻度が高まり調子が悪くなっていたパソコン机の椅子を買い換えました。購入後4か月ほど経ちましたのでレビューを書いてみようと思います。固定脚化についての情報も記載します。
オカムラ シルフィーを選んだ理由
職場に同じ椅子があり、座り心地について問題ないと確認できた為です。高い買い物ですし、事前に座れたのはラッキーでした。
今回購入した仕様
- ハイバック
- メッシュタイプ
- 肘なし
- ブラックボディ
- 樹脂脚
- ナイロンキャスター(受け取り後、固定脚に変更)
レビュー
オフィスチェアだけあって、正しい姿勢を要求してくるように感じます。最初、座面を一番低くして後傾の設定でリラックスした座り方を試したが落ち着かず。
座面の高さを程よい高さまで上げて(足の裏が床につき、高すぎない)、リクライニングは真ん中にして後傾をやめた。また座面を一番前に出した状態が私にとって一番合う設定でした。この設定であれば、一日座っていても腰痛が出ることなく快適に仕事ができます。
なお、購入当初は座面前部の柔らかめのクッションの反発が気になりました。職場のシルフィーと違う印象だったのですが、数か月の使用でクッションが馴染んできたのか今では全く気になりません。快適に使えています。

前傾/後傾について。
ずっと後傾のままにしていると腰が痛くなってくるので、私は後傾を使いません。
前傾は仕事では使いませんが、パソコン机で昼寝をする場合に重宝しています(笑)
参考情報:私の体形は以下の通りです。
身長:170cm
体重:73kg
私の調整
座面の前後調整は一番前にしています。

リクライニングは真ん中。(前傾でも後傾でもない)

背もたれのカーブを調整する「バックカーブアジャスト」は緩めに設定しています。狭いカーブに設定すると、背中だけフルバケットシートに包まれているような感覚です。私には少し狭いのかも。

調整方法の詳細については下記マニュアルをご覧ください。
https://www.okamura.co.jp/catalog/pdf/sylphy_manual_202107.pdf
固定脚への変更について
フローリング保護のため固定脚を取り付けました。通販サイトの購入履歴によると下記を注文したようです。
参考情報:ENJOY OAチェア用固定脚 オフィスチェア 椅子交換用 安定 転倒防止 差込式 シャフト径 11mm (5個セット) (GL-B336356)
【注意】シルフィーはガスシリンダーが下に出っ張るタイプです。固定脚のご購入に際しては必ず椅子側と固定脚側の製品仕様(寸法)をご自身でよくご確認ください。注文間違い等について当方は一切の責任を負いません。

なお、固定脚の裏には100均で買ってきた「床のキズ防止シート」を貼りつけています。
まとめ
オカムラ シルフィーは私にとって良い選択でした。腰痛も出ず快適に在宅勤務ができています。
ご購入検討の際は、お店の展示品等で試座することををお勧めします。コクヨのオフィスチェアに比べてシルフィー(オカムラ)は試座できるお店が多い気がします。気になる方は一度ネットで情報を探してみてはいかがでしょうか。
リンク
こちらで購入しました。納品日等のやりとりはメールだけで完結し、スムーズに納品いただけました。おすすめです!
