【C#】三項演算子の使い方と注意点

C#

C#には、条件に応じて値を設定するために便利な三項演算子があります。これは if-else 文を簡略化し、コードをより簡潔に書くのに役立ちます。この記事では、三項演算子の基本的な使い方と注意点について解説します。

三項演算子の基本的な使い方

三項演算子は、
  条件式 ? 真の場合の値 : 偽の場合の値
の形式で記述されます。

具体的な例を見てみましょう。

int x = 10;
int y = 20;

// 三項演算子の例(xとyのうち大きい方を代入)
int result = (x > y) ? x : y;

Console.WriteLine("Result: " + result);

上記の例では、xがyより大きい場合はxを、そうでない場合はyを result に代入しています。

注意点

三項演算子にはいくつかの注意点があります。

副作用のない式を使用すること

三項演算子内で関数呼び出しや他の副作用のある操作を行うことはできますが、これはコードの可読性を損なう可能性があります。可能な限り副作用のない式を使用するように心がけましょう。

// 避けるべき例
int result = (SomeFunction() > 0) ? SomeFunction() : AnotherFunction();

上記の例では、SomeFunction() が2回呼び出されてしまっています。代わりに一度結果を変数に格納してから使用することで、効率的で可読性の高いコードになります。

// 修正例
int someResult = SomeFunction();
int result = (someResult > 0) ? someResult : AnotherFunction();

深いネストを避ける

三項演算子をネストすることもできますが、ネストが深くなりすぎるとコードが理解しにくくなります。適切なタイミングで if-else 文などを使用してコードを分割し、可読性を向上させましょう。

// 避けるべき例
int result = (x > y) ? (a > b) ? a : b : (c > d) ? c : d;

上記のようなネストは避け、適切な変数や if-else 文を使用してコードを整理することが重要です。

まとめ

三項演算子は簡潔なコードを書くために有用なツールですが、適切に使用することが重要です。副作用のない式を選び、適切なタイミングでコードを分割することで、可読性の高いコードを保つことができます。

タイトルとURLをコピーしました